スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2010年05月26日

今年もたくさん!

孔雀サボテンが今年もたくさんの花を見せてくれています
  
タグ :お花


Posted by 次郎 at 00:33Comments(0)

2010年05月16日

植花祭

社会福祉法人誠信会の植花祭がありました。
園内の花壇に親睦を兼ねて植え付けていきます。
今年はマリーゴールド、サルビア、ダリアなど100人近くの人たちで花壇を作り上げていきました。
富士山も顔をだし、作業も暑くもなく1時間あまりで素晴らしい花壇が出来上がりました。
来月奉仕活動の際には皆りっぱに育っていることと思いますさくら



草取りをしながらUさんに頂きました四葉のクローバー
一年間よいことがありそうですハート吹き出し
  

Posted by 次郎 at 16:08Comments(0)

2010年05月14日

奉仕活動

富士市の特別養護老人ホーム楽寿園に奉仕活動に行ってきました。
大淵婦人会では月に1日こちらに奉仕活動に伺っています。
今日の活動はシーツ交換、部屋の掃除、ゴミ袋の作成、そして園内を散歩に一緒に出かけました。
ベッドづくりでも一人一人違い細やかな介護に頭が下がります。

ほんの少しでもお役に立てたのであれば嬉しいです







お天気もよく、広い園内の木々を眺めながらの散歩でした  


Posted by 次郎 at 00:06Comments(0)

2010年05月09日

女性シンポジューム

昨日ロゼシアターで『明日の女性の健康を考えるシンポジューム』がありました。
近年増加している女性固有の悪性疾患である乳がん・子宮がんに注目し、
その予防と早期発見の重要性を啓蒙することを目的とのこと。

オープニングトークはフリーアナウンサー中井美穂さん
講演はウィミンズ・ウェルネス銀座クリニック院長  対馬ルリ子先生
湘南記念病院かまくら乳がん・甲状腺センター長  土井卓子先生
女性医療ジャーナリスト  増田美加さん

中井美穂さんがご自身の体験も交えての気さくなトークからはじまり
先生方の日頃疑問に感じていた事もわかり易い解説で講演してくださいました。
又、増田さんのご自身の乳がんとの記録をスライドを通して力強く生きている姿に感動しました。

もっと、自分の体を愛しまなければいけないですね。













  


Posted by 次郎 at 20:08Comments(0)

2010年05月07日

ケーキの木

今、実家の庭にいくと春風が甘い香りを乗せてきます。香りをたどっていくとクリーム色したどこかエキゾチックな花をたくさんつけた樹です。

からたねおがたま (唐種招霊)原産は中国
招霊の木。神前にそなえ、神霊を迎えることからこのような名前で呼ばれるようだ。
甘い香りはバナナに似ている。
父は庭に植え付ける時には名札をつけるそうだがこの樹は父曰く『ケーキの木]』だそうだ。

また原産国の中国名を「含笑花」と言うそうだが次回には口にしてみよう。
なにが笑えるのか。。






  


Posted by 次郎 at 16:03Comments(0)

2010年05月04日

ズッコケました

1ヶ月もグズグズと風邪が長引きやっと本調子になりました。
婦人会報も作らねばと思いつつ、先月は活字も見るのも辛く後回しにしてしまって、、
あ~!ゴールデンウィーク中に仕上げなくてはと顔07
のっけからズッコケていますが頑張ります!  

Posted by 次郎 at 00:15Comments(0)

2010年05月01日

藤まつり




大淵の北西に位置する次郎長町で藤まつりがありました。
今年で3年目になる藤棚の下でバーべキューをしながらの交流会です。
会費は1500円ですがビール1杯無料であらゆるお肉と焼きそば、
組長さんの奥様たちの手作りおにぎりなどなど。食べ切れません。
グランドではグランドゴルフに参加でき、私も始めてやってみて、おもしろいこと顔02
藤はまだ花が少なかったのですが次年に期待して。
来年はもっと楽しくなるよう町内会長さんは思案中とのことでした。
たのしみ、たのしみ。ちなみにどなたでも参加OKです!


  

Posted by 次郎 at 15:15Comments(0)