スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2010年11月18日

天高く 皇帝ダリア

酷暑にも耐え今年も天に向かって咲き出してくれました。

異常な暑さで葉も焼けてしまったり、強風で根元から折れた枝もあったり、
竹のように太い茎はびくともせず
横倒しのまま根元に土を被せただ祈ったものでした。
その枝もそのままの状態から蕾をつけ逞しく花を咲かせています。




空に透かした花弁は柔らかなピンク色で空色に映えます。

大きく深呼吸をしています。
  
タグ :お花


Posted by 次郎 at 13:37Comments(0)

2010年10月20日

菌床しいたけ栽培はじめ!

しいたけ菌床栽培15日開始で今日で5日目

頭が出始めてきたら早いこと。

時折の霧吹きでぐんぐんと時間ごとに伸び始めてきた。

   


Posted by 次郎 at 09:20Comments(0)

2010年10月16日

秋になってきたかしら

酷暑の中、うちの皇帝ダリアは昨年と比べて寸詰まりで丈夫なはずの葉も日焼けてしまって・・

こんな会話を知人と電話で話していたら、『うちもそうや!』(関西の方で)
彼女も皇帝ダリアを好んでおり、家先から聳え立つ皇帝ダリアが新聞に掲載されたことがあったそうです。

やっぱり!!
上から押さえられているような感じねと、お互いうちだけじゃなかったのだと心配しながら対処法もわからず肥料を与えてました。

ここ、ようやく手伸びをしてるかのように勢いよく伸びています!
よかった、よかった。。
来月はじめには咲き始めてくれるのでしょうか?
末頃は霜がおりてしまうのかしら。
少しでも長く咲き誇って、楽しませて、と願いますさくら
  
タグ :


Posted by 次郎 at 01:01Comments(0)

2010年06月08日

トロピカル気分


フェイジョア
今年は咲き出すのが少し早かったようだ。

なんとも南国情緒漂う花ですね。
原産地は南アメリカとのこと。
花には香りがないが実は完熟になりはじめると独特の甘い香りがする。
甘酸っぱいというが私は苦味がいただけないな〜。
実は果実酒として漬けると美味だそうな。

もっぱら鑑賞で終わってしまいますが漬けたい方は栽培が容易なので植えてみてはいかがかしら?
挿し木、取り木でもできますよ。

ガラスのコップにさしてトロピカル気分海  


Posted by 次郎 at 11:55Comments(0)

2010年05月26日

今年もたくさん!

孔雀サボテンが今年もたくさんの花を見せてくれています
  
タグ :お花


Posted by 次郎 at 00:33Comments(0)

2010年05月07日

ケーキの木

今、実家の庭にいくと春風が甘い香りを乗せてきます。香りをたどっていくとクリーム色したどこかエキゾチックな花をたくさんつけた樹です。

からたねおがたま (唐種招霊)原産は中国
招霊の木。神前にそなえ、神霊を迎えることからこのような名前で呼ばれるようだ。
甘い香りはバナナに似ている。
父は庭に植え付ける時には名札をつけるそうだがこの樹は父曰く『ケーキの木]』だそうだ。

また原産国の中国名を「含笑花」と言うそうだが次回には口にしてみよう。
なにが笑えるのか。。






  


Posted by 次郎 at 16:03Comments(0)