2010年10月15日
手作り慶弔袋
婦人学級として今年も慶弔袋を作製しました。
手作りのふくさで包み、そのままお祝いとしてもとても喜ばれるとのことです。
講師はWさん。とても器用で有られ、ものをつくることを趣味となさっているステキな方です。
昨年も教えていただきましたが、今年は昨年にまして綺麗な布を択んで持ってきて下さいました。
昨年のうる覚えながらも勝手に先生の助手をさせていただきました
台紙と布を貼り付けます
できあがった表布と裏布を貼り合わせます
できあがり!
皆さんとても上手に素敵な作品が仕上がりました。
皆さんの作品は文化祭に展示致しますので見に来てください
大淵地区文化祭
10月23日(土)午後1時より作品展示のみ
24日(日)午前9時より演芸・音楽
各団体の模擬店もあります。
婦人会ではそば、うどん、カレーライスを作り販売します。
バザーもやります!
手作りのふくさで包み、そのままお祝いとしてもとても喜ばれるとのことです。
講師はWさん。とても器用で有られ、ものをつくることを趣味となさっているステキな方です。
昨年も教えていただきましたが、今年は昨年にまして綺麗な布を択んで持ってきて下さいました。
昨年のうる覚えながらも勝手に先生の助手をさせていただきました

皆さんとても上手に素敵な作品が仕上がりました。
皆さんの作品は文化祭に展示致しますので見に来てください

大淵地区文化祭
10月23日(土)午後1時より作品展示のみ
24日(日)午前9時より演芸・音楽
各団体の模擬店もあります。
婦人会ではそば、うどん、カレーライスを作り販売します。
バザーもやります!
Posted by 次郎 at
01:03
│Comments(0)
2010年07月05日
富士市夏期大学
行事が続きました。
日曜は富士市の「夏期大学」のお手伝いです。
今年は料理研究家服部幸應先生の講演と富士市在中のジャズバンド「スパイラル・ファイブ」の心躍る演奏でした。
服部先生のすべては食卓から活かされるとの言葉。
幼い頃は食卓がコミニュケーションの場でありそれが団欒だったのだなと。ふと、思い返しました。
タグ :イベント
Posted by 次郎 at
03:19
│Comments(0)
2010年05月09日
女性シンポジューム
昨日ロゼシアターで『明日の女性の健康を考えるシンポジューム』がありました。
近年増加している女性固有の悪性疾患である乳がん・子宮がんに注目し、
その予防と早期発見の重要性を啓蒙することを目的とのこと。
オープニングトークはフリーアナウンサー中井美穂さん
講演はウィミンズ・ウェルネス銀座クリニック院長 対馬ルリ子先生
湘南記念病院かまくら乳がん・甲状腺センター長 土井卓子先生
女性医療ジャーナリスト 増田美加さん
中井美穂さんがご自身の体験も交えての気さくなトークからはじまり
先生方の日頃疑問に感じていた事もわかり易い解説で講演してくださいました。
又、増田さんのご自身の乳がんとの記録をスライドを通して力強く生きている姿に感動しました。
もっと、自分の体を愛しまなければいけないですね。



近年増加している女性固有の悪性疾患である乳がん・子宮がんに注目し、
その予防と早期発見の重要性を啓蒙することを目的とのこと。
オープニングトークはフリーアナウンサー中井美穂さん
講演はウィミンズ・ウェルネス銀座クリニック院長 対馬ルリ子先生
湘南記念病院かまくら乳がん・甲状腺センター長 土井卓子先生
女性医療ジャーナリスト 増田美加さん
中井美穂さんがご自身の体験も交えての気さくなトークからはじまり
先生方の日頃疑問に感じていた事もわかり易い解説で講演してくださいました。
又、増田さんのご自身の乳がんとの記録をスライドを通して力強く生きている姿に感動しました。
もっと、自分の体を愛しまなければいけないですね。
Posted by 次郎 at
20:08
│Comments(0)